
活断層が危ない!は東大地震研究所の陰謀だね
大地震は活断層が動く
活断層を観察していれば地震予知に繋がる…
地震予知はほぼ不可能だが尤もな意見(活断層)があれば地震予知予算が貰える!バンザーイ!!!
無記名債さん | URL | 2012-08-10(Fri)17:58 [編集]
活断層、活断層と言いますが割れたところが活断層になります
活断層しかずれないわけでは無いのだよ。
無記名債さん | URL | 2012-08-10(Fri)15:25 [編集]
関電、下がる理由は再稼動した大飯原発の地下の活断層でしょう。
活断層隠しはまずい。
真下で地層が割れたら、原子炉本体が損傷しかねない。そうなれば福島よりたちが悪い。水かける方法がなくなるから、関西から中部日本終了のお知らせ。
早く手放したいと思う株主もいるでしょう。
無記名債さん | URL | 2012-08-10(Fri)12:05 [編集]
電力会社、発送電分離はすれど、所有権分離はしないから大丈夫です。要は発電する会社と送電する会社は別法人にしなさいよって言われても両方の筆頭株主になるので問題ないです。
もう一つ、経済産業省、新規参入者に罠を仕掛けていますね。いわゆるユニバーサルサービスの扱いを変えようとしてるかな⁈
今までは、どんな山奥も離島にも電気供給してました。大!大赤字でも、電線はって維持管理してます。
公共性が高い会社ならではです。
でも、自由化になったら田舎には現状赤字のとこには電気送る義務なくなります。今の10倍ぐらいの電気料金もらわないと割にあわなきゃ送電しなくなりますね。それでも同じ料金で送電してたら、会社に損失与える経営してることになり、株主代表訴訟起こしてやめさせることになるかな?
自然一杯、土地が安くて、税金安くて、人も少なくてのんびりという贅沢なくらしのひとに、公平な電気料金を求めますね。
そこで、電気亡くなると生きていけない人を助けるため、みんな(新規参入者ふくむ)に公平に費用負担させるみたいですね。
だから新規参入者も恐れる必要ありません。だから自由化問題ありません。私はかなり高い固定資産税払って都会住んでます。今後は、自然タップリ過疎地に住む人は、原価分の電気料金とるのも公平じゃないかと思います。どうでしょうか?自由の代償は高いかも?
Lum | URL | 2012-08-01(Wed)21:35 [編集]
みんなで自転車漕いで発電しようぜ♪
無記名債さん | URL | 2012-08-01(Wed)19:04 [編集]
核融合発電技術の研究・開発推進
無記名債さん | URL | 2012-08-01(Wed)18:01 [編集]
原発は、古代の恐竜、現代の戦艦大和、といってもよい。
いったん、暴走すれば、制御不可能の原発を使いつずけるというのは悪魔でしかない。福島は、幸運にも、東日本全滅の大災害をのがれただけ。スリーマイル、チェルノブイリ、フクシマの次の大事故は必ずある。
今でさえ、何万本もあふれかえる使用済核燃料は、1万年単位で地中深くに保管するしかない。申し分けないが、福島しか、その候補地はなし。
唯一、原発を使いつずける理由があるとしたら、将来の核武装化が日本の国家目標である時。
無記名債さん | URL | 2012-08-01(Wed)17:34 [編集]
原料高騰、円安等々
心配してたら切りがないか…
無記名債さん | URL | 2012-08-01(Wed)14:10 [編集]
むかしむかしオイルショックってのがありました、
日本は原料輸入で火力発電、もし原料が手に入らなくなったら…
まあ大東亜共栄圏を再びってこともあるし…
メタンハイドレートの実用化…
無記名債さん | URL | 2012-08-01(Wed)13:46 [編集]
原発反対で一律左翼はどうかなと。
コスト面でもトータルでは火力に負けるでしょ。
核燃料廃棄物の管理方法が決まってなくていくらかかるか分からない、廃炉に金かかる、
事故起きたら国が傾くほどの金がかかると。
色々国民が知ってしまったのが今の反原発と株価に表れてると思いますが。
関電は原発比率高めすぎて失敗、ブログ主さんの投資も失敗。残念。
無記名債さん | URL | 2012-08-01(Wed)11:05 [編集]
10年後とか早ければ5年後に日本はデフォルトって記事や書き込みをみるが、自分だけ助かる為(庶民はほぼ無理)にはどんなヘッジを掛けてるんだ?w
ドルを箪笥預金か?、海外口座か?不況に強い職に転職?
まさか円で運用・借入等しながらデフォ謳ってるんじゃないよね?w
無記名債さん | URL | 2012-08-01(Wed)07:30 [編集]
大阪維新断行
「既得権益を徹底的に破壊する」「グレートリセット」って主張を掲げてる政治家を応援して、ものの見事にブログ主の既得権が破壊されてんじゃん。まさに本望だろうに、何を憤ってみせているのか意味不明だわw
大阪封建の会 | URL | 2012-07-31(Tue)23:39 [編集]
原発がどーのこーのより、
電力自由化により総括原価方式の撤廃になったら、
長期的に見て関電はポジティブになれないように思える。
東電のLNG調達額は米国の8倍とか言う記事を見ました。(スポット価格なんでしょうけど)
どいうからくりになってるのかしりませんが、国際的な価格で燃料を調達できれば、
火力でも原子力より高いコストパフォーマンスが出せるということでしょうか?
電力株もハイテク株も瀕死ですよねorz
どんまいどんまい。
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)23:28 [編集]
マイナンバーはこれだけ積み重ねた日本の借金を国民資産で埋め合わせるために必須ですからね。
徐々に外堀を埋められている感じですね。D-Dayは10年後くらいでしょうか。ちょっと楽観的過ぎますか。
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)23:10 [編集]
マイナンバーが迫る
国会はどさくさに紛れて財務省が熱望するマイナンバー法案を可決しようとしています。これが実現すると皆さんの全ての所得が税務署に把握され一元管理されます。分離課税であろうとなんであろうとその資金の出所を追うことができます。いままでは税務署はねらいをつけた金融機関しか調査できませんでしたが、全国民の財産状態や金の出入りを管理できる環境が整います。まず納税、そして預金、金融取引、不動産取引、外貨・貴金属取引と進んでいくでしょう。
ロビン | URL | 2012-07-31(Tue)23:03 [編集]
3年前と比べると株式単価が1/2,1/3になってる銘柄が多い。
わずか3年だよ。
3代続く前に1代で終了しちゃうよw
>損切りを含めた調整売りと再投資のメインテナンス
ごもっともだがそれが難しい。
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)20:29 [編集]
>損することも覚悟で、株についての勉強も惜しまない人間ならば、ようやく手を出していい
私も株に関しては上記のコメントに賛成意見です。
「当事者」さんは、羨ましいけど株で勝てる「僅かな人間」だと思います。。。
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)17:10 [編集]
でも 当事者の真似をして、株にどんどん手を出すとブログ主みたいになるぜ
損することも覚悟で、株についての勉強も惜しまない人間ならば、ようやく手を出していい、個人では僅かな人間が買える金融商品だぜ
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)16:36 [編集]
良いコメント
当事者さんのコメントは、私も良かったです。
これも、このような問題提起をされたshasaiwatchさんのおかげだと思います。
そうではありませんか?
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)15:47 [編集]
赤字決算になるのを判っていて未だに電力株を持っているやつの気が知れないぜ。さらに八つ当たりは最も見苦しいぜ。
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)15:30 [編集]
>株は3代債権は1代限り、、、、、、、、
>株と債券は明らかに相互補完作用、、、、、
当事者さんのコメント大変勉強になりました。
大幅な含み損をかかえ毎日が曇り空でした。
当方、株の4倍債権を保持(正確には株=主人、債権=私)、
約70万の配当を頂いているだけの私達はかなりの勉強不足だと、改めて認識したしだいです。
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)15:19 [編集]
三菱東京UFJ銀行の2.2%まもなく償還ですね。
4月の第19回 2.75%償還してから3ケ月も新生の2週間定期で停泊中。おまけに2.2%も償還してきます。
もう、良い債券が出ませんね。
諦めて、株主優待(+0.2%)を利用して定期にでもしますか!
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)14:24 [編集]
その通り!
デモばかの大半は地球温暖化&CO2削減時もデモってたでしょう(笑)
暇人は群れる。
電力各社も原発反対/賛成で料金変えてみれば?十倍ほどに
ほとんどの反対者があっという間にいなくなるよ♪
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)13:49 [編集]
>都市化が進んでいるから火力発電し、熱はお湯として大規模団地に教習するのが一番安い方法。どんどんLNG輸入しましょう。
貿易赤字がどんどん膨らむ。そして、コストも増で、日本の弱体化に繋がる。
国会前でデモやっている連中、帰宅は徒歩か自転車で帰れよ。電車とか使うなよ。意気投合して、帰りにクーラーの効いた居酒屋で一杯、タクシーで帰宅、なんか論外だぞ。
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)12:16 [編集]
株式会社三菱東京UFJ銀行第22回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)が期限前償還されます。
予期していたことですが2.2%ですから残念ですね。
ロビン | URL | 2012-07-31(Tue)10:46 [編集]
原発は不要
都市化が進んでいるから火力発電し、熱はお湯として大規模団地に教習するのが一番安い方法。どんどんLNG輸入しましょう。
阪神 | URL | 2012-07-31(Tue)08:37 [編集]
核融合発電
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)06:15 [編集]
難しい問題です。
しかし脱・反原発と唸ってても仕方ない
ましてや電力会社に責任押し付けるのもどうかと思う
電力会社が勝手に原発作ったわけではない
今後どうしていくのか議論しろよ!
このまま火力発電続けるわけ?いつまで?
全ての電力供給止めて真剣に議論して見るのが良いかもね?
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)05:39 [編集]
それから、私は震災、原発事故後に電力株は脱原発をしないかぎり買うことはないと思って実際コメントにもそう書きまして全く買ってませんが、この値段まで下がってる状態でも脱原発してない今の状況で電力株を買うことは絶対ありません
まあ道徳的にという気持ちもありますが、現実的に投資対象として見た場合、過去反社会的な内容の会社は市場で淘汰されるのが資本主義であり、(原発が反社会的行為かどうかの議論は別として)電力会社は反社会的行為をしているという世論が大勢になりつつある今、原発を継続するということは電力会社の目先の利益率よりも反社会的という大きな社会的リスク背負ってるからです
そして、事故を起こした場合の破壊的リスクがあるからです
社債スレでスレ違いな内容なレス失礼しました
DTS | URL | 2012-07-31(Tue)01:53 [編集]
ずっと以前ですが、私は原発事故後に電力会社は原発をやめない限り株価は下がり続けるだろうとここのコメント欄に書いたことがありましたが、不幸ながら実際そういう形になってしまってます、今後もたぶんそういう流れが続くと思います
「それは逆だろ?、原発は利益率が高いので原発稼動すれば株価上がるだろう、電力会社は原発を続けることが出来れば利益が出て株価は上がるだろう」というのが当然の考え方の流れなわけですが、答えはたぶん逆です
関電は発電の原発比率が40パーセントを超えてます、もし原発がなくなれが経営は成り立ちません。赤字垂れ流しで経営は破綻します
原発を続けることが出来れば利益は出ますが老朽化、反社会的行為との世論の流れと問題山済みで、それは結局のところ寿命の時間を先延ばして延命するだけの流れになるだけです
じゃあどうすればよいのかというと、結局のところ脱原発し、しかも原発なしで利益を上げる方向へ大きく舵を転換するするしか道はないんです
そんなことは無理と言ってもそれしか道はない、関電は腹をくくって日本の将来像を描くくらいのビジョンを出してやるしかないわけです。
そのような時流の大きな流れをも株価は読み込もうとして下落しているのではないでしょうか
DTS | URL | 2012-07-31(Tue)01:29 [編集]
某2chより
英銀行大手ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の
へスター最高経営責任者(CEO)は、29日付の英紙ガーディアン(電子版)の
インタビュー記事で、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)不正操作問題に絡み
同行が当局から巨額の罰金を科される可能性があることを示唆した。
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)01:07 [編集]
またまたアフォ見参?
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)00:10 [編集]
関電は火力発電を止めれば良いのです
名目は地球温暖化、CO2 25%削減
これに文句言う人間はいない、言えない!
発電は全原発フル稼働!
収益改善、株価上昇 バンザーイ!!!
ついでにハシシタ死んでくれ!(笑)
無記名債さん | URL | 2012-07-31(Tue)00:09 [編集]
株は3代、債券は1代限りとよく言われているように、損切りを含めた調整売りと再投資のメインテナンスさえ怠らなければ、鳩山家のように超長期的にはその複利効果や配当金たるや債券の比ではありません。
しかも株よりも債券を多く保有していれば、株による損失は一時的なものであって、破産・退場するほどではなく、必ず挽回できますし、債券にリスク(変動性)の大きい株をほんの少し混ぜるだけで、劇的にかえって金利リスクは軽減され全体的なリターンを高めることが出来ます。
その意味では、株と債券は明らかに相互補完作用があります。
そこで宿題:7月30日現在値3840円の武田薬品工業(4502/予想PER18.5/PBR1.42/β値0.39)をとりあえず100万円で300株購入し、配当落日後に配当益と値上りによる含み益の合計で15%以上の表面利回りを計上すること。
当事者 | URL | 2012-07-30(Mon)23:59 [編集]
社債には冷静な社債ウォッチさんも株は冷静に分析できませんか。
関西電力の今後の業績を考えると、今の水準でも割高ですよ。
任天堂は更に割高です。
どちらも潰れない会社という目線では優秀です。
社債が無事返ってくるか=潰れないか、という目線で分析して株を買ってませんか?
しばらく赤字が続きそうな会社の株を持ち続けてはいけません。
いつの間にか塩漬け長期投資家になって、そのまま死にます。
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)23:10 [編集]
下手な投資をするぐらいなら銀行預金と債券が一番。私は年収の数年分の損失を出したことがあります。痛い目に会わないと分からないものです。最近ようやく立ち直りました。
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)22:38 [編集]
空売りして損を取り返せ!!
明日、空売りすればいいよ。3000株売れば、秋には損を取りもどせるさ。by800万の損失から立ち直った男
阪神 | URL | 2012-07-30(Mon)22:23 [編集]
見苦しいコメント
言葉もきたないし、
見苦しいコメントです。
こんなコメントするぐらいなら、読まなきゃいいのに。
↓
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)22:15 [編集]
愚か者のshasaiwatchが損して見苦しく騒いでやがら。
はは 実に愉快 はははははは
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)22:06 [編集]
何いったって、自分が投資した結果でしょ。
大人気ない。
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)22:01 [編集]
>確かブログ主はあの方には期待していると言っていたような覚えがあるのですが、そうとすればある意味自業自得でしょう。
んだんだ。 橋下くんを応援していたから、自業自得だ。
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)21:40 [編集]
ロビン氏のコメントお待ちしていました。
いつも参考にさせて頂いています。
最近、担当の証券マンが突然、退職したので(お気に入り)
沈んでいたところロビン氏登場とオリックス(2.95%)の利金が15万ちょっと入ったので気分爽快。
このオリックス、ロビン氏のご意見を参考に購入したものなんですよ。(shasaiwatch氏の以前のコーナーで。)
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)21:37 [編集]
正直、関電の将来性を潰すような印象を与える大阪市長の言動も一因となっているのではないでしょうか。確かブログ主はあの方には期待していると言っていたような覚えがあるのですが、そうとすればある意味自業自得でしょう。
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)21:11 [編集]
損を他人のせいにした時点で投資家の資質がないと言わざるをえませんね。
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)20:56 [編集]
株に手を出すのも社債ウォッチさんらしくない上に
ましてはインサイダー、粉飾のオンパレードで全体的に地盤沈下の日本株なんて買うなんて。。。
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)20:23 [編集]
参ったね!
関電大変でしたね。shasaiwatchさんたしか、1200前後で購入してましたかね。私もそのくらいで仕入れていましたが、この春半分売っていたので、その資金でナンピン買いしていますが、さがりすぎですね。まいりました。
Lum | URL | 2012-07-30(Mon)20:22 [編集]
>関電よりグロソブのが成績が良いことになるのかな。一応毎月でるし・・・
そうだ グロソブを 買おう
JR樹海
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)20:22 [編集]
ロビン氏生きていたんですね。安心しました。またどしどし書き込みしてください。参考になります。
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)20:02 [編集]
関電よりグロソブのが成績が良いことになるのかな。一応毎月でるし・・・
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)19:59 [編集]
お久しぶりですが 元気です
いろいろご心配?をいただいているようで。
たしかに関電は1300円台で入れた株がいまの体たらくですから値下がりですね。でももともと売却するつもりのないものなので「下がったね」という話題でしかありません。それより「配当減」のほうが話題です。まあ資産家の方達ばかりなので「関電は失敗だね」で終わりです。橋下提案を全否定したぐらいでしょうか。
というところで関電はローソン等の売却益を消す材料では活用させていただいていますが大半は塩漬けです。関電の配当がゼロになると年間配当が500万を切るのでできれば半額程度はあって欲しい所です。
ロビン | URL | 2012-07-30(Mon)19:55 [編集]
shasaiwatch 氏は 関電を いつの時期に
どれ位購入していたんだったっけ?
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)19:47 [編集]
お気持ちは察しますが、株とは所詮そんなもんですよ。
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)19:35 [編集]
たまには社債の話をしないといけないとは存じますが、事務所にやってくる証券の外交さん達ですら社債を薦めようとはしません。「まあこういうのもあることはあるのですが、パンフレットだけ置いて帰ります」という具合です。「こういうのどこに片付けるの?」と聞くと、「お年寄りの方とか、公務員さんとか」などと。うちの事務所にやってくるような金利病患者には無理でしょうね。ロビンというと「関電」ですが、額面上は20億以上儲けた方々なんですが、売却はゼロ。みんな関電と心中するつもりのようです。「もうすぐ9月の中間配当だしな」と、2億1000万の配当か・・
2011/07/04(月) 18:30:10 | URL | ロビン #79D/WHSg [ 編集 ]
こんな書き込みもあったからね。
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)19:30 [編集]
ロビン氏の周りは一家心中だらけでしょうね。
無記名債さん | URL | 2012-07-30(Mon)19:25 [編集]