
- 関連記事
-
- モルガン・スタンレーが個人向け社債発行!
- UBSが個人向け社債発行!
- 千葉銀行の個人向け劣後債金利決定1.18%
- ソフトバンクが子会社を通じ個人向けに優先出資証券を発行!
- SBIホールディングスが個人向け社債発行!



今度はりそな銀行が1.1~1.6%
無記名債さん | URL | 2011-09-15(Thu)18:06 [編集]
利付国債10物を買って5年後に売るのでもいいような気がするんですが
無記名債さん | URL | 2011-09-14(Wed)02:36 [編集]
新規債券格付け
A- 第5回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)
(発行額100億円、2021年9月27日償還、2016年9月27日に期限前償還可能)
(2011年9月9日、東京=S&P)スタンダード&プアーズ・レーティングズ・サービシズ(以下「S&P」)は本日、千葉銀行(A/安定的/A-1)が発行する上記の期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)を「A-」に格付けした。同債券の格付けは、劣後特約の性質を反映して、同行の長期カウンターパーティ格付けを1ノッチ(段階)下回る。
千葉銀行の格付けは、地元千葉県における強固な顧客基盤、小口分散された個人預金を中心とする安定的な調達基盤、国際比較でも遜色ない自己資本基盤、管理可能な水準に維持されている資産の質、国際比較ではやや低い収益性--などを反映している。
千葉銀行は2011年3月期末の連結総資産額が10.5兆円と、資産規模で地銀第2位(銀行ベース)。東京に隣接する千葉県は都市型の産業構造をもち、県内の資金需要が比較的旺盛なことを背景に、同行の貸出資産は住宅ローン・中小企業向け貸し出しの比率が高く、小口分散している。また、個人顧客を中心とする強固な預金基盤に支えられ、安定的な調達基盤を有する。ネット不良債権比率や与信関係費用率でみた資産の質は管理可能な水準に維持されている。自己資本基盤は質・量ともに邦銀のなかでは良好で、格付けが同水準の海外の金融機関と比べても遜色ない水準である。収益性は国際比較ではやや見劣りするものの、国内では大手行との比較でも高水準に維持されている。
一方、1)国内全体の資金需要の低迷や低金利を背景に基礎的な収益力(コア業務純益)が減少傾向にある、2)国債を中心とした債券投資による銀行勘定の金利リスク量が大きい、3)株式の価格変動リスクが大きい--ことなどが、格付けを制約する要因となっている。
*文中のカウンターパーティ格付けは「長期/長期格付けのアウトルック/短期」で表示。
無記名債さん | URL | 2011-09-14(Wed)00:24 [編集]
これだけ金利差がでてくれば多少?のリスクとって、ソフトバンクやモルガンに乗り換えた可能性も…
無記名債さん | URL | 2011-09-13(Tue)23:09 [編集]
都内の野村だけど要望どおり全部買えたよ
無記名債さん | URL | 2011-09-13(Tue)22:08 [編集]
目論見書こない・・
無記名債さん | URL | 2011-09-13(Tue)22:07 [編集]
とりあえず否定・・
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-23170720110913
無記名債さん | URL | 2011-09-13(Tue)21:46 [編集]
BNPは米国MMFでのドル資金の調達が不可能になっているらしい
無記名債さん | URL | 2011-09-13(Tue)21:36 [編集]
BNPヤバイですね…
社債処分したほうがいいのでしょうか?
無記名債さん | URL | 2011-09-13(Tue)20:09 [編集]
BNPパリバがやばいらしい、株も急落
http://online.wsj.com/article/SB10001424053111904353504576566191261182836.html?mod=WSJEUROPE_hpp_LEFTTopWhatNews
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=ac5qX7vH0R.s
無記名債さん | URL | 2011-09-13(Tue)19:44 [編集]
バークレーのサムライ債持ってますが、大丈夫ですよね。
誰に問いかけかけているのか?
社債ファン | URL | 2011-09-13(Tue)16:57 [編集]
RBS債の件ですが、暴風雨だからといって沈む船ではありませんからほぼ大丈夫でしょう。しかし破綻リスク度は発行時よりも上がってるのは確かです。それと今後例えば金融危機的な状況になって、RBSその他の会社が資金調達困難のため、なりふり構わず高利率の社債を発行してくることを期待していますが、低い利率の社債を現状持ってる人はそちらのほうがリスクともいえます
DTS | URL | 2011-09-13(Tue)08:42 [編集]
RBSもリーマンショック後は体力増強に努め、2011年上半期も非常に高いTier 1自己資本比率13.5%を維持しているので、充分暴風雨に耐えられ得ることは、S&Pの「A/安定的」という格付けに端的に表れています。
無記名債さん | URL | 2011-09-12(Mon)21:19 [編集]
RBS債も暴風雨に巻き込まれるのでしょうか?
無記名債さん | URL | 2011-09-12(Mon)19:41 [編集]
↑同じようなこと考えてました。ドタ感ですがリーマンショックまではいかないような気がします。さすがにあの二の舞になる前に各国が動くような・・。でもDTSさんと同じく高金利債期待しています。
無記名債さん | URL | 2011-09-12(Mon)16:37 [編集]
欧州債務危機でユーロが急落しています。今回、前回のリーマンショックを上回るのではなどという話もチラホラ出始めました。年末に向けてどうなるかってとこですね。金融危機になれば資金の流れが止まり企業が生き延びるためなりふり構わず資金調達に走るため、金利水準関係なく高金利社債が出る可能性があるので大歓迎ですが、今まで発行された外国系の円建て社債は暴風雨に突入するかもしれません。少し心配です。今発行されようとする1パーセント台の社債は総見送りします
DTS | URL | 2011-09-12(Mon)15:24 [編集]
話を変えて申し訳ありませんが、イタリア国債をかかえこんでる邦銀て、どこですか?
無記名債さん | URL | 2011-09-11(Sun)21:31 [編集]
そうかな???
無記名債さん | URL | 2011-09-11(Sun)15:18 [編集]
良いなー千葉県民
無記名債さん | URL | 2011-09-11(Sun)14:58 [編集]
| ホーム |