

- 関連記事
-
- 今月の個人向け3年国債の金利
- 今月の個人向け3年国債の金利
- 今月の個人向け3年国債(復興債)の金利
- 今月の個人向け3年国債の金利
- 今月の個人向け3年国債の利率



« RBSが個人向け社債発行! | ホーム | SBIホールディングスが個人向け社債発行! »
三菱商事は人気あったみたい。まさに電力債の代わり的な感じ。ハイリッチ層にはありがたかった。
無記名債さん | URL | 2011-12-08(Thu)21:03 [編集]
電力債が発行されないから三菱商事の今回の債券でさえ引き合いが強いと聞きました。
無記名債さん | URL | 2011-12-08(Thu)19:26 [編集]
↑こういうコメントみるとつくづく今は債券バブルなんだなぁと確信。売り時だなぁと。
無記名債さん | URL | 2011-12-08(Thu)19:17 [編集]
先日日興証券でRBSの既発債を売っていましたがすぐに売れてしまうみたいですよ。
無記名債さん | URL | 2011-12-08(Thu)15:07 [編集]
↑ほんと。この金融危機に何を吠えてるかと。
NHKのユーロ問題解説でも今後どこへ飛び火するか専門家でも先が見えないと解説してるのに。
O・P.Mだと思って買いを煽らないでほしい。
無記名債さん | URL | 2011-12-08(Thu)14:55 [編集]
RBSに3000万程、行かせていただきました。
金融危機のさなかこうゆう債券は積極的に拾わなければいけませんね。
↑
アホ発見wというか釣りだろうがw
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)22:40 [編集]
トマト買います。
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)21:24 [編集]
ありがとうございました。トマト銀行を一口一千万円買おうと思います。条件決定は13日です。みずほインベスターズ証券で販売しています。
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)21:18 [編集]
RBSに3000万程、行かせていただきました。
金融危機のさなかこうゆう債券は積極的に拾わなければいけませんね。
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)21:08 [編集]
トマトは1億単位w
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)20:38 [編集]
トマトは格付け確かBBBだったような・・・。東京都民を買いと思った方は購入してもいいと思います。
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)20:32 [編集]
トマト銀行が中央値2.9パーセントの劣後債を発行するのですがどうでしょうかね。一千万円単位です。
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)16:06 [編集]
仕事サボり。
SMBC日興証券から送られてきた復興国債のパンフと一緒に、三井住友銀行の3年満期豪ドル建社債のやっすいまるでわら半紙みたいな紙にコピーしたリーフレットが同封されてた。
仮条件は3.60~5.10%で1口1000豪ドル…80万円足らず。
最大のリスクは、為替レートの変動による元本割れ。71.56円の円高までならトントン。
これじゃ、外貨定期や外貨MMFとどこが違うのかわからん。
比較的、資源国じゃないのに資源国と思われてる豪州は比較的安全だが、リーマンショック後の豪ドル60円台半ばを経験した者としては当然パス。
今月の野村の償還金の行き先は未定…。悩む。
ただ星人 | URL | 2011-12-07(Wed)12:07 [編集]
SBJ銀行も0.6%になったから、手を切ります。でも投資先がない。サムライ債まちでいいでしょうか?RBSに少し突っ込もうかと思いますがどうでしょう?欧州危機ですがあぐら牧場とはぜんぜん違うと思います。
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)11:50 [編集]
RBSは買い推奨でしょうか?
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)11:47 [編集]
エルピを空売りできるのはカブドット、松井、大和に限られ、
そもそもこの3つの証券会社でもいつも売れるわけじゃない。のが痛い。
最近の傾向として、空売り解禁してる時期は少し株が上がることが多いです。
個人の踏み上げを誘っているのかな。
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)08:19 [編集]
早期償還請求するとして、エルピーダ2回債の最終利回りが10%を超えてきました。
もちろん、リスクもありますが・・・
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)03:54 [編集]
エルピーダCB2回債、平成25年8月に償還請求するとすれば、最終利回り2ケタ。
ヘッジとして、同社の株の空売りポジも作っておく。
ただ、ウエイト配分をどうするか悩むw
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)03:09 [編集]
すみません。新発の利付国債、SBI証券でも扱っていました。失礼しました。
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)02:50 [編集]
宝くじ? 確率の期待値から言うと、買った瞬間に半分以上、損しますよね。
●
私は、小泉純一郎の名前が出てたら、マジックで塗りつぶしたくなります。
●
個人向けじゃなくて、普通の利付国債のほうがクーポンが良いですが、ネット証券では扱ってないですよね。郵便局でも売ってるのに。
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)02:27 [編集]
↑
そうかな?
無記名債さん | URL | 2011-12-07(Wed)00:17 [編集]
10年変動国債が、現時点では、NO1の債券である。1000万買えば、日興証券から、5万円もらえる。これは、利率 0.625%にあたる。たとえ、将来、売却することになって、前2回分の金利戻しとなっても、5万円で、かなり、カバーできる。
無記名債さん | URL | 2011-12-06(Tue)21:44 [編集]
マッドエコノミスト(笑)
時間の無駄!!
無記名債さん | URL | 2011-12-06(Tue)21:36 [編集]
youtubeとても勉強になりました。
ありがとうございました。
無記名債さん | URL | 2011-12-06(Tue)20:31 [編集]
日興のCPは現金なのですね。ありがとうございました。
youtube拝見しました。
預金保険機構も国が破綻すると機能しないのではと思っていたので、納得です。
発言者は何を薦めているのか興味もありますが・・
今回は預金から一部個人向け国債に資金移動します。
わたしも1000万円超える金額で同一銘柄債券を買うのは初めてです。実は高金利預金と積立が好きなのです(もう金利期待できませんね)。
とりあえず静岡銀行、トマト銀行開設しましょうか。
もも | URL | 2011-12-06(Tue)15:58 [編集]
トマト銀行⁇
無記名債さん | URL | 2011-12-06(Tue)14:34 [編集]
それにしても、ももさんは投資資金を随分お持ちですね。(以前から拝見してます。)
私は一回の債権、最高額は1000万です。
うらやましい。
無記名債さん | URL | 2011-12-06(Tue)11:22 [編集]
ご存知だとは思いますが、日興で個人向け国債のキャンペーンをやっています。
なお、元本保証の危険性については下の経済倶楽部の動画が興味深いことを言っています。
http://www.youtube.com/watch?v=fZfaAh1WJX4
これを一笑に付すか付さないかは、人それぞれです。
無記名債さん | URL | 2011-12-06(Tue)10:18 [編集]
個人向け国債と定期預金なら同程度のリスクじゃない?
換金性や金利を考えたら、制度変更後の変動10年は良い選択だと思う。
無記名債さん | URL | 2011-12-06(Tue)09:41 [編集]
あれは感謝状なんかじゃないよ、ただの小さな紙キレじゃん。何にもならないしゴミ箱行きですよ
無記名債さん | URL | 2011-12-06(Tue)08:05 [編集]
社債ファンの方に、ちょっとズレた質問させてください。
安全重視のお金の一部で、個人向け国債10年変動金利0.72%を2000ほど買おうか?と思っています(CPで商品券もらえるところで)。
実際国債のリスクと預金(1000万ずつ分散した場合)のリスクってどれだけ違いがあるのでしょうか。
変動型個人向け国債は万一金利が思い切り上昇した場合には直近2回分の金利を捨てて固定金利期間の長いの預金などに乗り換えるつもりですが・・。
もも | URL | 2011-12-06(Tue)01:55 [編集]
免状の名前が小泉純一郎ってかっこいいかなあ?
その辺の感性は人によって違いそうだね
まあ、安住よりはマシだとは思うけど…
感謝状なんかを送付する金があるなら、その分を被災地に回すべきだと思うけどな
あるいは、金利を0.01%上げてくれても構わない
無記名債さん | URL | 2011-12-06(Tue)01:20 [編集]
西日本シティー銀行 1.37%決定
社債大好き | URL | 2011-12-05(Mon)11:12 [編集]
3月からの新型変動金利国債について内容を調べました。以下コピペ
新しい復興債は、購入単位によって特典が異なる。1口1000万円以上を購入した投資家は金貨(額面1万円)、100万円以上は銀貨(同1000円)を受け取る。例えば、総額で200万円を購入する投資家は銀貨を2枚、1500万円の投資家は金貨1枚と銀貨5枚を手にできる。
当初3年間の金利は年0.05%と通常の変動金利型(5日からの募集分で0.72%)より低いが、4年目からは通常型と同じ金利になる。金貨や銀貨の額面と当初3年間の金利を加えた利回りも通常型より低い。ただ、金貨や銀貨の実質的な価値は額面を大幅に上回る見通しなほか、収集家らの間で記念金貨や銀貨の人気が出れば、投資家にとっては市中の売買価格が上昇することも期待できるという。
個人的には金貨なんかいらない。金貨も感謝状も何とも言えない。
社債大好き | URL | 2011-12-05(Mon)11:10 [編集]
ペラペラの安住淳の感謝状なんかイラネw
ポケットティシュのほうがまだいいわwww
無記名債さん | URL | 2011-12-05(Mon)09:27 [編集]
みずほの期限前償還の通知が来ました。
第11回期限前償還条約付無担保社債
三井住友、東京三菱も順に期限前償還されるんでしょうね。
quarter | URL | 2011-12-05(Mon)00:54 [編集]
日経記事↓
「個人向け復興債、3年持てば金貨・銀貨 3月に新型変動金利型10年債」だそうですよ。金貨は欲しいが・・・
ロビン | URL | 2011-12-04(Sun)23:18 [編集]
利息分で宝くじを買うくらいはいいんじゃない?
無記名債さん | URL | 2011-12-04(Sun)18:27 [編集]
利息は5億円宝くじに突っ込もうかな←shasaiwatchらしくないですね、固いイメージがあるので・・・。
無記名債さん | URL | 2011-12-04(Sun)17:27 [編集]
| ホーム |